QDレーザ<6613>
同社は、レーザ技術を用いて半導体レーザや網膜走査型レーザアイウェアなどの開発から販売までを行う。公募株式数945万1800株、売出株式数410万7600株のほか、オーバーアロットメントによる売り出し203万3900株。主幹事はSMBC日興証券。
<2777> カッシーナ
20年12月期の営業利益を従来予想の5.30億円から7.55億円(前期実績5.22億円)に上方修正している。粗利率が予想を上回ったことに加え、経費管理を徹底したことが奏功し、利益を押し上げる見込み。第3四半期累計(20年1-9月)は前年同期比11.0%減の2.80億円にとどまっていたため、通期予想の上方修正はポジティブサプライズと受け止められているようだ。
<4582> シンバイオ製薬
21年12月期の営業損益予想を13.61億円の黒字(前期実績45.06億円の赤字)と発表している。自社販売への移行などで抗がん剤トレアキシンの国内製品売上高が206.4%増収の91.51億円となり、黒字転換に寄与する見通し。従来開発品に加え、抗ウイルス薬ブリンシドフォビルの開発も進める。また、23年12月期の営業利益目標を20.99億円とする中期経営計画を開示している。
ツクイホールディングス <2398>
21年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比7.5%減の27.8億円に減り、通期計画の39.6億円に対する進捗率は70.2%にとどまり、5年平均の80.3%も下回った。会社側が発表した第3四半期累計の実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比23.0%増の11.8億円に伸びる計算になる。
今買いたい大化け候補銘柄 2月2日
持田製薬 <4534>
北海道大学、PuRECと脊椎関連疾患に対する新規治療の共同研究を開始。また、体外診断用医薬品「カルプロテクチン モチダ」について炎症性腸疾患診断補助の使用目的を追加。
愛三工業<7283>
21年3月期の連結経常利益を従来予想の9億円から33億円(同51.9%減)へ上方修正し、減益幅が縮小する見通しとなったことが好感されている。新型コロナウイルスの感染症拡大の影響に対応するため、緊急収益対策を実施するなか、中国や主要国の顧客向け売上高が回復することに加え、働き方改革の推進強化による固定費や変動費の抜本的な精査と見直しを通じた採算改善が利益を押し上げる。業績上振れに伴い、今期の年間配当を従来計画の15円から16円(前期は20円)に増額修正したことも評価材料となっている。
アルデプロ<8925>
1日の取引終了後、21年7月期上期(20年8月~21年1月)の連結経常利益を従来予想の7億1300万円(前年同期比47.3%増)から20億円(同4.1倍)へ上方修正しており、これを好感する買いが入っている。新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ保守的に見積もっていた販売用不動産の売却が想定以上に進んだことが収益を押し上げた。なお、通期の経常利益は従来予想の25億7100万円(前期は23億5200万円)を据え置いた。
グローバルインフォメーション <4171>
20年12月期(非連結)の営業利益を前回予想の2.50億円から3.37億円(前期実績2.89億円)に上方修正している。国内での委託調査事業に加え、韓国と台湾での市場調査レポート事業の売上高が計画を上回ったことが背景。また、完全子会社のギブテックがコンサルティングやセミナー講演などで売上高を計上するに至ったことから、連結決算に移行するとしている。連結ベースでの20年12月期の営業利益予想は3.20億円となっている。